【タイトル】

トピックス2016

【本文】

トピックス >>> トピックス2016 トピックス2015 トピックス2014 平成28年度のトピックスを集めてあります 未来につながる 平成28年度 修了式 3月24日(金)平成28年度修了式が行われました。2年生は中堅学年としての責任を果たし、3年生が卒業してわずか一週間ですが、すでに最上級生としての風格を感じました。1年生もこの一年、中学生として様々な行事を通して、大きく成長しました。生徒会役員の代表生徒からは目標を持つことの大切さから、「この春休みに新年度に向けて目標を立てよう」という話がありました。来年度は、開校70周年記念式典を控えています。一中のさらなる飛躍のために力を尽くしてくれるものと期待しています。保護者・地域の皆様はじめ一中を支えていただいた方々、一年間ありがとうございました。(2017/03/24) 大きな夢をもって  第70回卒業式 3月17日(金)厳粛な雰囲気の中、第70回卒業式を挙行しました。穏やかな春の陽気に包まれて、104名の卒業生は、すばらしい歌声とともに中学校生活のたくさんの思い出と感謝を胸に、在校生にこれからの一中を託して堂々と卒業していきました。在校生の態度も立派で、とてもすばらしい卒業式になりました。今までご支援いただいたたくさんの方々に感謝いたします。伝統ある一中の卒業生の数は15075人になりました。(2017/03/17) 第35回 武蔵野市青少年コーラス ジョイントコンサート 3月12日(土)「武蔵野市青少年コーラス ジョイントコンサート」が杉並公会堂で行われました。一中の他に、武蔵野市内の井之頭小学校、千川小学校、境南小学校、成徳学園中高学校、むさし野ジュニア合唱団「風」が参加しました。一中は、コーラス部に3年生男子が助っ人が加わり、「風と砂丘」「ひとつの朝」の2曲を披露しました。コンサートの最後には、参加した小中高生全員で「この町が好き」を歌いました。コーラスを通して小学生・中学生・高校生の交流を深めることができました。(2017/03/12) 合唱魂~声よ届け その未来へ~ 3月9日(木)合唱コンクールが行われました。今年度は武蔵野市民文化会館の改修工事のため、小金井宮地楽器ホールで行われました。スローガン「合唱魂(コン)~声よ届けその未来(さき)へ~」を掲げ、限られた練習日程の中で朝や放課後に練習を重ねてきました。各クラスの合唱発表や手話コーラス、音楽部のコーラスや吹奏楽、PTAコーラスの発表が行われました。特に3年生はどのクラスもすばらしい合唱を披露し、聴衆に感動を与えてくれました。最後に「3年生を送る企画」が行われ、卒業式を目前に控えている3年生に感謝の気持ちを伝えました。とても心温まる充実した一日になりました。(2017/03/09)   コーラス披露 りんどうの会 3月3日(金)中央コミセンのりんどうの会に音楽部コーラスがお招きいただき、「ふるさと」「絆」の2曲を披露しました。「一中校歌」のリクエストもありました。短い時間でしたが、交流を深める場もあり、一中生にとって貴重な時間になりました。ありがとうございました。(2017/03/03) 3年生理科 気球の実験   3年生の理科の授業で気球を上げる実験を行いました。ビニールシートを張り合わせて大きな気球を作り、体育館でその気球にドライヤーで暖かい空気を入れると、天井に向かって飛んで行きました。その様子を見ていた3年生は拍手と歓声を上げていました。(2017/03/02) がんばれ 3年生!! デイセンターにお勤めの3年生の保護者の方が、一中の3年生全員の進路が無事決まるようにと、デイセンターで作った手作りのだるまを届けてくださいました。桜の皮で染めた和紙を使って作ったそうです。(左の写真)顔は、元美術の先生に頼んで、特別に描いていただいたそうです。3年生は今週末、2月24日(金)に都立高校の学力検査が控えています。最後まで諦めずに、自分を信じてがんばってください。保護者・先生・友達・・・みんなが応援しています。全員の進路が決まったら、右目を入れます。がんばれ、3年生!!(2017/02/21) 特別支援学級 作品展   2月10日(金)まで、武蔵野市役所1階ロビーで武蔵野市小中学校特別支援学級の作品展が行われています。一中からはエコールームに通う生徒の作品が展示されています。特に、エコールームの遠足でつくった「江戸切子ペーパーウエイト」はそれぞれの個性が光っている力作です。(2017/02/08) 生徒会役員主催のユニセフ学習会 2月6日(月)1校時にユニセフ学習会が行われました。このユニセフ学習会に向けて生徒会役員は12月22日(木)にユニセフハウスを訪問し、ユニセフについて学習し、ユニセフ学習会に向けて準備を進めてきました。今日は、ユニセフからお借りしたビデオと生徒会役員が製作したビデオを使って、世界中の危機的状況の中で生きている子どもたちの権利について「自分たちに何ができるだろうか」を全校で考えました。2月7日(火)から14日(火)まで、ユニセフ募金を行います。(2017/02/06)  第8回中学生 東京駅伝   2月5日(日)味の素スタジアム・都立武蔵野の森公園特設周回コースで中学生「東京駅伝」が行われました。一中から出場した代表生徒も活躍し、武蔵野市チームは女子22位・男子12位、総合14位と大健闘しました。男女ともに武蔵野市の過去の記録を更新し、特別賞をいただきました。(2017/02/05)   武蔵野市立小中学校美術展 2月3日(金)~5日(日)、武蔵野スイングホールで武蔵野市小中学校美術展が行われました。どの作品も力作揃いで、特に3年生の「切り絵」と2年生の「サンドブラスト・マグカップデザイン」の前では、来館された方々から、絶賛の声をいただきました。(2017/02/04) 2年生 武蔵野市立中学校連合音楽会 2月3日(金)2年生が武蔵野市立中学校連合音楽会に参加しました。今年は武蔵野市民文化会館の改修工事のため、杉並公会堂で行われました。3番目に登場した一中は、「時の旅人」「走る川」の2曲を披露しました。先週、3クラス中2クラスが学級閉鎖という状況があり、十分な準備ができない面もありましたが、2年生は立派に発表しました。講評していただいた田澤茂先生からは「曲の特徴をよく捉え、曲の作り方に工夫があり、とてもよかった。両曲ともに、聞いている人に感動を与える、すばらしい曲の終わり方だった。」とほめていただきました。3年生という最上級生に向けて団結力を高めることができました。(2017/02/03) コミュニケーション力をきたえよう! 3年生がJAXA宇宙教育センターの後援のもと「コミュニケーション力をきたえよう」と題して英語の授業を行いました。宇宙飛行士が活動する国際宇宙ステーションと地上の管制官は、いろいろな状況の中で正確かつ簡潔に情報を伝えることが必要です。宇宙飛行士の星出彰彦さんがその経験をもとに、コミュニケーション力をきたえるために、言葉だけで図形を説明し、それを聞いた人が図形を完成させるというコミュニケーションパズルを作りました。今日は、その英語版の授業を行いました。日本語でも難しいスキルを、3年生は英語力を駆使して図形の説明をし、それを聞いた相手は図形を完成させていました。お見事!(2017/01/25) 2年生 ポスターセッション 1月17日(火)の5,6校時に2年生のポスターセッションが行われました。2年生はこれまでに学んできた「福祉」や11月に行われた校外学習をもとに「福祉やおもてなしの視点を入れて東京下町の魅力を紹介」をテーマにプレゼンテーションを行いました。中には2020東京オリンピック・パラリンピックを控えて、訪日する外国人や障がい者に対して東京が取り組もうとしていることを発表する班もありました。来校された地域の方からは「生き生き発表する姿に感動しました」とのお褒めの言葉もいただきました。(2017/01/17)   北多摩地区中学校美術展 1月15日(日)~22日(日)、府中市美術館で北多摩地区中学校美術展が行われています。一中からは、1年生が「ミニティッシュボックス」と「ポスタライズ下敷デザイン」、2年生が「風景画」を、3年生が「切り絵」を出品しています。どの作品も力作揃い。時間を見つけて、ぜひお出かけください。(2017/01/16) 3学期 始業式 1月10(火)平成28年度3学期の始業式が行われました。校長先生から、新年のあいさつから始まり、「木鶏」のようにどんな時も動じずに静かに自分を見つめることのできる心の強さを身につけていきたいというお話がありました。また、生徒会役員の代表からは、「赤毛のアン」の話から、勇気をもってチャレンジしていきながら、学年のまとめをしていきたいという話がありました。一中は3月に記念すべき第70回卒業式が、そして10月には開校70周年記念式典も予定されています。みんなで力を合わせて、さらによりよい学校作りを目指します。(2017/01/10) 出張 放課後!調理実習 in第一中学校 12月14日(水)放課後、武蔵野市給食・食育振興財団のご協力で、「出張 放課後!調理実習」が行われました。参加した生徒は5名。桜堤調理場の栄養士・調理員の皆様にご指導いただき、デコレーションクッキーを作りました。バニラ生地とチョコレート生地を使って、型抜きをしたり組み合わせたり、個性的で美味しそうなクッキーができあがりました。5人の生徒はとても楽しそうにやっていました。できあがったクッキーは、袋に詰めてお家にお土産として持ち帰りました。ご協力いただいた栄養士・調理員の皆様、ありがとうございました。(2016/12/14) 1年生 ポスターセッション 12月13日(火)の5,6校時に1年生にとって中学校での初めてのポスターセッションが行われました。セカンドスクールで「環境」をテーマに様々な体験学習をし、大きな成果を収めた1年生は、その経験を生かし、さらに「環境」について自分たちが興味関心をもったことを書籍やインターネットで調べたことをもとにプレゼンテーションを行いました。とても立派な発表で、上級生も感心していました。上級生からは自分たちの経験を生かした質問や意見が出され、学校全体で「環境」について考えることができ、とても有意義なポスターセッションになりました。(2016/12/04) ルーマニアのピアニストによる演奏会 12月12日(月)ルーマニア出身の若手ピアニストのアレクサンドラ・ダリエスクさんが、武蔵野スイングホールでの演奏会に先駆けて、一中で演奏会をしてくださいました。ダリエスクさんは7歳でピアノを始め9歳でオーケストラと一緒に演奏したという経歴をもつ天才ピアニスト。17歳でイギリスに渡り、世界中で演奏ツアーを行っています。今日は、チャイコフスキー作曲の「くるみ割り人形」を、物語を交えながら演奏をしてくださいました。ダリエスクさんは「初めての日本で、初めての演奏会・・・このことは一生忘れません」と話してくださいました。(2016/12/12) 一中アルコバレーノ 12月4日(日)武蔵野公会堂ホールで「第51回PTAフェスティバル~PTAコーラスのつどい~」が行われました。今年は、弦楽四重奏を伴奏にモーツァルト作曲の「Ave verum corpusu」を一曲目に披露しました。2曲目はユーミンの「ルージュの伝言」を、最後は教員も加わって「武蔵野市立第一中学校 校歌」を歌いました。9月から練習を重ねてきたPTAコーラスグループ「一中アルコバレーノ」ですが、練習の成果を十分に発揮し、たくさんの拍手をいただきました。PTAコーラスは、3月の合唱コンクールでも披露される予定です。(2016/12/04) 第8回中学生「東京駅伝」 武蔵野市結団式 11月19日(土)に武蔵野市役所にて、第8回中学生「東京駅伝」の武蔵野市結団式が行われました。11月3日(木)に武蔵野市内の市立・都立・私立の各中学校の代表選手が集まって選考会が行われ、男女それぞれ21名が武蔵野市の代表選手として選ばれました。一中からは男子1名、女子2名が選出されました。結団式では一人一人に宮崎教育長から選手証が手渡されました。代表選手は平成29年2月5日(日)に調布市の味の素ス セーフティ教室 11月12日(土)学校公開日にセーフティ教室を行いました。今年度はKDDIの方に来ていただき、「スマホ、ケータイの安全利用」についてお話をしていただきました。ゲーム、ライン、チャットの3つの実際にあった話を通して、「判断する力」「自分をコントロールすることの大切さ」「想像力と思いやりの大切さ」など、スマホやケータイを安心・安全に使っていくための心構えを教えていただきました。第2部の保護者との意見交換会では、「家庭で作るルールの大切さ」や「家庭の中の会話の大 北多摩地区公立中学校 連合音楽会 11月5日(土)、第67回北多摩地区公立中学校 連合音楽会がルネ小平で行われ、音楽部(コーラス・吹奏楽)が参加しました。全体のトップバッターとして、コーラス班が「天使と羊飼い」「キセキ」の2曲を披露しました。また、全体の10番目に登場した吹奏楽班は少ない人数ながら「前前前世」を一生懸命演奏しました。そして最後は、「明日という日が」を吹奏楽とコーラスのコラボで披露しました。保護者の方々にも応援に来ていただきました。ありがとうございました。 (2016/11/05) 中央コミセン 文化祭   11月3日(木)~8日(火)中央コミセンの文化祭が行われ、地域の方々の絵画などが展示されています。一中からも切り絵やポスター、ティッシュ箱など、美術の時間に制作した力作が展示されています。見に来られた地域の方々からの評判もよく、特に3年生の切り絵は見事な出来映えです。(2016/11/04)   1年生 白馬交流会 セカンドスクールでお世話になった白馬村の方をお招きして、白馬交流会が行われました。前半はセカンドスクールで学んできたことをポスターを使って発表し、後半は白馬村のお米を使っておはぎ作りをしました。保護者の方や指導員の方も参加してくださいました。皆さん、ありがとうございました。(2016/11/02) 2年生 下町校外学習 大成功! 「東京のすばらしさを再発見する」「下町の生活を福祉の視点で見つめる」「修学旅行に向けた班行動を充実させる」という目的のもと2年生の校外学習が行われました。朝、中央線の大幅な遅延というトラブルもありましたが、一中生としての誇りと高い意識をもって臨んだ2年生は、東京・下町の良さを発見しながら、みんなで協力してすばらしい班行動ができました。2年生は2月に、今回学習したことや今まで学習してきた「福祉」をテーマにポスターセッションを行う予定です。(2016/11/01)   3年生 ポスターセッション 「国際理解~共にに生きる~」をテーマに3年生が取り組んできたポスターをもとに、ポスターセッションが行われました。3年生は3年間の集大成、どのグループも立派な発表でした。その後、1,2年生を巻き込んだセッションも活発に行われ、学校全体で国際理解についての見識を高めることができました。(2016/10/25) 秋の読書週間 秋の読書週間が始まりました。朝の始業前の15分間という短い時間ですが、各自持ち寄った本を集中して読んでいました。本を読むことによって心筋(心の筋肉)が鍛えられるといいます。11月4日までの読書週間で、たくさんの本を読んで、心に栄養をたっぷり与え、もっともっと心筋を鍛えられることでしょう。読書週間後には「本の国への招待状」を書き、自分の読んだ本の良さをみんなに伝えることになっています。(2016/10/18) Smile~笑顔でみんなをつなげよう~ 一中フェスタ 学校・家庭・地域をつなげる一中独自の体験活動、一中フェスタが行われました。今年のテーマは「Smile~笑顔でみんなをつなげよう」。今年は、演劇や映画撮影・競技カルタといった新しい体験活動も加わり、また、交流活動も新しい試みが増え、生徒たちも講師の皆さんも、もちろん地域の方々も「笑顔」があふれる一日になりました。ご協力いただいた講師の皆様、第一地区と井の頭地区の青少教の皆様、そしてPTAの皆様、ありがとうございました。 (2016/10/15) 百花繚乱活動 収穫の秋 6月に種を蒔き、夏にすばらしい花を咲かせた朝顔とひまわりが、たくさんの種を付けました。新旧の生徒会役員が、種の収穫と花壇整備を行いました。ひまわりの種は、時々雀のえさになっていたようでしたが、朝顔の種は予想以上にたくさん取れました。たくさんとれた種は、また来年の6月頃蒔く予定です。種の収穫をした新旧の生徒会役員の笑顔はとても素敵でした。百花繚乱活動は、まさに笑顔でつなぐ一中のよき伝統の一つになっています。(2016/10/12) スウェーデンの伝統音楽鑑賞 「オリンピック・パラリンピック推進教育」の「世界ともだちプロジェクト」の一環として、スウェーデンからヨセフィーナ・パウルソンさんとヨーナス・オーケルンドさんが来校し、スウェーデンの伝統音楽を演奏してくださいました。ヨセフィーナさんが奏でるニッケルハルパとヨーナスさんのバイオリン・ギターなどの楽器から響くデュオに、心が癒やされました。一緒にニッケルハルパを演奏する貴重な体験もさせてもらうこともでき、とても楽しい1時間を過ごすことができました。 (2016/10/07) 1年生 セカンドスクール   9月27日(火)~10月1日(土)1年生の白馬でのセカンドスクールが行われました。学習テーマは「環境」「オリパラ」。ぐずついた天候が続きましたが、八方尾根トレッキングでは青空に恵まれ,白馬三山や、八ヶ岳・富士山まで望むことができました。詳しくは、「校長室より」からご覧ください。(2016/10/01) 吉西防災まつり 9月25日(日)に吉祥寺西公園で「吉西防災まつり」が行われました。吉祥寺周辺の地域の方々が参加して、AEDの使い方や煙体験ハウス、防災グッズの販売など、非常災害時に備えて意識を高めようという趣旨で毎年行われています。一中からも、5人のボランティアが参加して、非常災害用持ち出し袋の中身の確認や非常災害時にどのような行動をとればいいかなど、クイズを交えて発表しました。とてもわかりやすい発表で、たくさんの地域の方々からお褒めの言葉をいただきました。 (2016/09/25) 明日の一中を創る 生徒会役員選挙 8名の候補者が、立候補した動機や生徒会役員としての決意そしてこれからの一中をどう創っていくかを熱く訴えました。それぞれの応援者も立候補者のすばらしさやこれまでの実績を的確に伝えていました。来年度70周年を迎える一中の核として活躍する生徒会役員を真剣な気持ちで選びました。投票箱も武蔵野市選挙管理委員会から本物をお借りしました。 明日を創る一中生徒会の活躍と一層の発展が楽しみです。(2016/09/23)   高校の先生の話を聞く会 都立武蔵野北高校の佐々木校長先生、杉並学院高校の吉野学監先生に来校していただき、3年生に都立高校と私立高校の違いや高校生活の様子、それぞれの高校の特色など、貴重なお話をしていただきました。皆真剣な表情で先生方のお話を聞いていました。(2016/09/20) 市内中学校陸上競技大会 女子準優勝! 晴天の中、第52回市内中学校陸上競技大会が開催されました。各学年から選抜された総勢79名の選手たちは、今までの練習の成果を発揮しようと3年生を中心に必死にがんばりました。結果は女子が準優勝、男子は僅差の第4位でした。陸上部のない一中にとって「快挙」と言っても過言ではありません。特に女子の準優勝はなんと22年ぶり・・・お揃いのTシャツを作った甲斐がありました。たくさんの保護者の方にも応援していただき、ありがとうございました。(2016/09/17) ガンバレ一中!市陸上競技大会壮行会 9月17日(土)に第52回市内中学校陸上競技大会が行われます。今年は男子43名女子36名、総勢79名の大選手団、フルエントリーで臨みます。オリンピアンによる講演会の後、全校生徒による壮行会を行いました。市内で唯一陸上部のない一中ですが、夏休みから朝練習・放課後練習をし、みんなで力を合わせてがんばってきました。応援する生徒達からエールを送られ、選手だけでなく「チーム一中」としてみんなの心が一つになりました。今年は総合3位以内を目指して、岩崎恭子さんの教えのように、最後まで諦めずにがんばります。 オリンピアンによる講演会 「東京都オリンピック・パラリンピック教育~夢・未来プロジェクト」の一環として、バルセロナオリンピック女子200m平泳ぎ金メダリストの岩崎恭子さんをお招きして「オリンピアンによる講演会」を行いました。岩崎さんから「何でもいいから東京オリンピック・パラリンピックに関わることで、自分の世界が変わる」「誰にもチャンスはある。自分で限界を作ったり、諦めてはいけない」「4年後に向けて、人間としての心の余裕をもって思いやりの心を育ててほしい」などたくさんのことを教えていただきました。岩崎さんは、生徒からのたくさんの質問にも笑顔で答えてくださいました。岩崎恭子さん、ありがとうございました。(2016/09/15) 道徳授業地区公開講座 9月10日(土)道徳授業地区公開講座を実施し、武蔵野市長の邑上守正様はじめ約100名の保護者・地域の方々に参観していただきました。 その後、「宇宙開発プロジェクトを通してみえてきたもの」と題してJAXA広報特任担当の木場田 繁さんが講演をしてくださいました。宇宙探査機の「はやぶさ」や「あかつき」から日本人のあきらめない心のすばらしさや、宇宙飛行士の話からチームワークの大切さやリーダーシップとフォロワーシップの大切さを教えていただきました。(2016/09/10) 飛躍の予感  2学期始業式 夏休み中、大きな事故や事件もなく、無事2学期がスタートしました。今年の夏はリオオリンピックで盛り上がりましたが、ウエイトリフティングの三宅宏美選手の座右の銘「1日一生」を題材にした校長式辞の後、生徒会役員が「バドミントンのタカマツペアを始めとした日本人選手のように、学校全体で団結して2学期の行事を成功させよう」と呼びかけました。始業式に臨む一中生の引き締まった表情から、2学期の一層の飛躍を予感しました。(2016/09/01)   市内中大会  一中生大活躍 8月17日から始まった市内中学校総合体育大会では一中生が大活躍しました。団体競技では女子バドミントン・野球・男子ソフトテニスが優勝、個人種目でも女子バドミントンで優勝を始め上位独占という素晴らしい結果を残しました。その他の競技でも優秀な成績を収めました。(2016/08/26)


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。